億トレサラリーマン

生年月日:1972年6月7日 出身地:東京都出身 血液型:O型 高校卒業後、慶應義塾大学に進学、在学中に20歳からアルバイト代を溜めて100万円を元手に株式投資を始めました。 始めて購入して紆余曲折の投資をしていましたが、テーマ株に照準を絞って投資をしたところ投資を始めて2年後には300万円に到達、その後も順調に資金を伸ばして4年後には1000万円到達、現在は億トレーダーまで成長することができました。国策銘柄など投資家の資金が向きやすい銘柄を〝テーマ、業績、チャート分析〟を日々研究、様々な手法をトライアンドエラーしています。 最近の人気の上昇しそうなテーマ株を日々ブログに記載していますので投資のご参考にして頂ければと思います。株式投資で目指せFIRE!!!

PR 相場雑感と注目銘柄

FOMC通過で米国株が急騰!決算ピークの来週の日本株は28,000円を目指す展開も!

2022/5/5  

株プロサラリーマンの相場展望 世界の投資家が注目していました5月FOMCでは、2000年以来となる0.5ポイントの大幅利上げ、量的緩和策で膨張した保有資産の縮小も決定としました。 ですが、その後の記者 ...

PR 原油高メリット銘柄 相場雑感と注目銘柄

FOMC後の相場を予想!ロシア産原油の輸入停止で原油価格急騰か!?原油高メリットの厳選3銘柄!

株プロサラリーマンの相場雑感 先週末の米国市場は、FOMCでは通常の2倍の0.5%の利上げと、米連邦準備理事会(FRB)の保有資産の圧縮開始を決める見通しに対しての警戒感から寄り付きから売り優勢、ここ ...

PR インバウンド関連銘柄 旅行関連銘柄 相場雑感と注目銘柄

「おまけ銘柄付!」円安進行で日本経済を復活となる「カンフル剤は訪日観光客の復活しかない!」厳選の注目インバウンド3銘柄!

株プロサラリーマンの相場雑感 株高アノマリーと言われた4月相場は、波乱に続く波乱で幕を閉じましたね。 乱高下するのにも訳があると言えますが、「ウクライナ情勢の悪化による地政学リスク、ロシアへの経済制裁 ...

PR 相場雑感と注目銘柄

日銀の円安を容認から輸出関連急騰!4月28日の相場雑感と注目銘柄

2022/4/28  

株プロサラリーマンの相場雑感 昨晩の米国市場は、マイクロソフトの決算が市場予想を上回り+4.81%と上昇、クレジットカードのビザも好決算となりNYダウを押し上げ、下げすぎていた銘柄にも買いが入りNYダ ...

PR 相場雑感と注目銘柄

4月27日の相場雑感と注目銘柄【4125】三和油化工業

2022/4/27  

株プロサラリーマンの相場雑感 昨晩の米国市場は、FRBによる急速な金融引き締めへの不安、中国の新型コロナ感染拡大懸念からロックダウンが上海に続いて北京にもロックダウンが及ぶとの警戒感から、世界経済の景 ...

相場雑感と注目銘柄

米国暴落から日本株も急落!!4月25日相場雑感と注目銘柄【7044】ピアラ

2022/4/25  

株プロサラリーマンの相場雑感 先週末の米国市場の急落は、〝来週の相場は要注意!〟日銀金融政策orGW直前の相場で日本株は売り加速か!でも記載しましたので、改めておさらいとなりますが、FRB(米連邦準備 ...

PR 相場雑感と注目銘柄

〝来週の相場は要注意!〟日銀金融政策orGW直前の相場で日本株は売り加速か!

2022/4/24  

株プロサラリーマンの相場展望 来週の相場がどうなるのか…? かなり気になっている投資家も多いかと思いますが、先週末の米国市場は、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の利上げペースの前倒しを支持する ...

PR 相場雑感と注目銘柄

パウエル議長の利上げ発言で日本株は急落!4月22日の相場雑感と注目銘柄【4237】フジプレアム

2022/4/22  

株プロサラリーマンの相場展望 昨晩の米国市場は、寄り付きは好決算銘柄を中心に買われる展開となりましたが、FRBパウエル議長がオンライン会合で「5月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合では0.5ポイント ...

相場雑感と注目銘柄

4月21日の相場雑感と注目銘柄【4324】電通

2022/4/22  

株プロサラリーマンの相場展望 昨晩の米国市場は、米国債利回りが低下、ドルも戻り売りが優勢となるなど、このところのFRBの積極引き締めとインフレを警戒した市場の動きが修正され、決算シーズン突入して好決算 ...

相場雑感と注目銘柄

「金価格が最高額」出来高上昇、チャート良し【8746】第一商品

2022/4/20  

株プロサラリーマンの注目ニュース 相場環境は不安定ですので、金の価格が上昇を続けていますが、酷にあで地金大手の田中貴金属工業では、金の1g当たりの販売価格を税込みで前日よりも15円高い8,967円とし ...