昨晩の米国市場は、主力企業の2023年7~9月期の決算発表が前週から金融を中心に本格的となりましたが、市場予想を上回る内容が相次いでおり、発表を控える銘柄にも先回りした買いが入りました。17日に発表する金融のゴールドマン・サックスが2%弱上昇。SOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)も先週末比1.43%高の3,502.51ポイントと上昇。SOX指数高となり半導体株も買われました。
NYダウは終値33,984.54ドルと先週末比+314.25ドルとなりました。ナスダック総合指数は、終値13,567.98ポイント、先週末比+160.75ポイントとなりました。
米国市場の動きを筆者はこう見る!
本当メンヘラ相場というべきでしょうか、世界的に株式相場の中で、今夜は9月の米小売売上高が発表されます。
大規模な地上作戦は控えていると言えますし、バイデン大統領が去った直後に大規模地上作戦を実施するという場合があり、その場合、バイデン大統領がゴーサインのお墨付きを与えたかのような印象になる。など色々と思惑が交錯しております。
まずは今日の指数を見てから動きを見るという感じがいいかと思います。
日経平均株価は大幅下落から急反発!乱高下相場で方向感はどう見るべきか?
昨晩は全体相場が売り込まれましたが、本日は欧米の市場が上昇となり日本株もしっかりの動きとなりました。前日までの2営業日で-800円超えの下げていた反動で、売り方の買い戻しも入り一時上げ幅は+600円超えに達しました。
日経平均株価は終値32,040.29円、前日比+381.26円、TOPIXは終値2,292.08ポイント、前日比+18.54ポイントとなりました。
東証プライムの値上がり銘柄数は昨日は80%以上が下落となっていましたが、本日は値上がり1,363銘柄、値下がり411銘柄、スタンダード市場は、値上がり808銘柄、値下がり454銘柄、東証グロース市場は、値上がり333銘柄、値下がり190銘柄と全体的に買戻しが入る展開となりました。
日本株の動きを筆者はこう見る!
動きが激しい今の相場ですが、中々戦いにくいという動きの一言かと思います。私の知り合いでもグロース市場で戦っている個人投資家が、もうこの相場嫌だ…と言って電話がきましたが、金額にして4000万円以上含み損があると言ってました。
空売り比率は41.2%となっていますが、再度急落となる可能性もありますのでその点は注意ですね。
中東情勢の緊迫化を受けた供給懸念を背景に先週は原油高が進行していますが、この日の原油相場はやや軟化したものの、エネルギー価格上昇による業績期待から資源株を中心に買いが入り、英石油大手シェルは史上最高値を更新。また、中国の需要拡大への期待から卑金属(鉄・アルミ・銅)の価格上昇も支援となりました。
政府の花粉症対策「初期集中対応パッケージ」で思惑広がった【7426】山大、流通事業が売り上げ・利益伸ばし第1四半期営業利益3.2倍、【9812】テーオーHD、「政府、中小企業のロボット導入など後押し」報道を材料視されていますが、まあこれも今週までかなという感じもあります。
現状はじっくりいい銘柄を腰を据えて下がすという方向性で取り組んでいく感じがよろしいかと思います。
「億トレサラリーマンのここではかけない特別銘柄をLINEで配信しています。宜しかったらLINE登録お願いします。」

株情報サイト&メルマガ情報

橋本罫線考案者の故・橋本明男さんの意思を引き継ぐ稲垣社長や、グローバルな見地からコラムを執筆する王さんなどバラエティに富んだサイト。無料登録で「テンバガー候補銘柄」などプレゼント中。

高山緑星こと前池英樹さんが社長を務めるサイト。「2036年までの未来予測」を完了しているとしており、本当に株価の動きを読むのが上手い人と感じています。無料銘柄でも大きく勝てる可能性あり。

グラーツ投資顧問は、相場の福の神 藤本さんのコラムやカブ知恵代表取締役の藤井英敏さんのコラム「投資の方程式」などを無料掲載しているサイト。アドレス登録で「大本命3銘柄」を無料提供。